どうも。
競馬好き府中市民ブロガー、こぼりたつやです。
さて、今回はですね。

こちらの地下道から馬場内広場へと行ってみたいと思いますよ。
馬場内というのは、簡単に言えば競馬場の真ん中です。

コースの内側。
行き方は西門、南門、フジビュースタンドからの直結通路と、


このスタンド前から行けますよ。
第4コーナー寄り(向かって左側の方)
そこそこ距離がありますので、2〜3分は歩きます。

壁に描かれた可愛らしいイラストでも眺めながらのんびりと行きましょう。
さあ、

馬場内に到着しましたよー。
まず目に飛び込んで来るのはやっぱり、

フアフアターフィー!
これはもう東京競馬場のシンボルみたいなものですからね。
テレビの競馬中継にも映り込む。
そんなフアフアターフィーは、

3才〜12才までのお子様が楽しめますよ。
ルールを守って遊びましょうね。
そしてこちらが、

ファミリーゾーン!
早い話が公園です!
明らかに楽しそうな大きめの遊具や、

のんびり出来る広場がありますからね。

多くのご家族で賑わいますよ。
そして、そんなファミリーゾーンの目玉と言えば。


ミニ新幹線!!
こちらは競馬場内でも1、2を争う人気スポットと言っても過言ではないですから。
ある程度の行列は覚悟しておいた方がいいかと思われます。
やっぱり、

無料は嬉しいですからね。
ちなみにこの公園は、

16:30まで。
競馬のレースも全部終わる時間ですからね。
すみやかに帰りましょう。
そしてもちろん馬場内でも、

馬券を買う場所はありますからね。
ファミリー層で賑わう馬場内ですが、馬券師にとっては結構な穴場。

比較的ゆったりと競馬を楽しめると思います。
「別に馬とかレースは直接見なくてもいいや」というベテラン馬券師さんが多い印象。
というわけで、馬場内を歩いてみましたけど。
やっぱり用途としては『家族向けの公園』と言えますね。
ここだけは明らかに客層が違います(笑)
お食事処や売店もありますし、


開催時はグルメイベントも行われますので、お昼ごはんにも困りません。
お子様向けのヒーローショーもあったりしますので、詳細はこちらのJRAホームページで確認してみて下さいね。
超巨大ターフビジョンの裏側を見られるのも馬場内だけ!

ちなみに。
「馬場内は家族向け」と言いましたが、私は一人でも利用しますよ。
馬券だけ先に買っておいて、ビール飲みながら芝生に寝転がって本を読んだりダラダラしてます。
最高の休日です(笑)
是非とも足を運んでみて下さいねー。
それではでは、こぼりたつやでした。
こちら、パークウインズ時の楽しみ方。