どうも。
引き寄せちゃったブロガー、こぼりたつやです。
「35歳までに独立したい!」って思ってたらホントに独立できちゃった私が「引き寄せの法則」を分析してみるよ!
引き寄せの法則
引き寄せの法則とは。
【強く思っているとそれが実現する】というもの。
理想を妄想してるだけで、その状況を本当に引き寄せるってことですな。
これが結構ね、真偽を問う感じでなかなか語りがいのある説になってるんですけど。
私の人生は、まさにこれです。
引き寄せて来た人生。
『35歳までには何でもいいから独立したい』
これがずーっと頭にあったんです。
いつからですかね。
高校生くらいからかな。
我ながら35歳ってのがいいですよね。
怠け者の自分らしくて。
決して「35歳まで社会経験を積んでから」とかカッコいい理由ではないです。
『独立したいけど、独立する事すらめんどくさい』と思って先延ばしにしていたんでしょう。
ダメ人間ですから。
基本的に面倒なことは後回しスタイル。
あと『何でもいいから独立』ってのも自分らしい。将来やりたいことなんて、一つもなかったですからね。
具体策はないし面倒なのもイヤだけど、独立だけはしたかった。
何も考えず、さらには努力もせずに駄々をこねまくるクソみたいな人間。
でも、独立できちゃった。
結局この思いだけはブレなかったからでしょうね。
とにかく独立!手段なんか選ばない!
大学卒業して、コネ入社にも関わらずサラリーマンが辛かったから1年で会社を辞めて。
24歳で逃げるようにタクシー運転手に転職したのも。
「10年やれば個人タクシー」
という独立方法があったから。
無知の私でもすぐに思いつく目標だったんですね。
サラリーマンから逃げ出してタクシー運転手になった私の記録はこちらです>>>24歳で脱サラしてタクシー運転手になった話① 会社をやめたい!の巻
私が目指したのは『独立』という2文字のみですから。
手段や方法なんてなんでもよかったのです。
「独立出来るなら仕事内容なんてなんでもいい!」
と、思っていたんですね。
そんなタクシー運転手に不満は無かったけど、違う事もやってみようかと思い飲食店へ転職。
個人タクシーの道からは逸れましたが、この時まだ29歳。
35歳の独立までは6年ありましたからね。
で、結局34歳で独立。
そのまま今に至るというわけです。
目標は1つでいい!その状況を引き寄せるために動き倒そう!
独立出来るなら何でもいいって思ってたけど、まさか自分が飲食店をやる事になるなんてね。
1ミリも考えてなかったです。
そもそも、飲食店に勤め出した頃は料理なんか一つも出来なかったですもん。
冗談抜きで本当に毎日包丁で手を切りまくってましたからね。絆創膏消費量がハンパない。
しかも。
色々あって、始めたのは焼肉屋。
私がいた飲食店は居酒屋でしたから。
焼肉屋なんてやったことない。
完全未経験のまま退職翌日に開業したのです。焼肉屋のやり方わかんねえ(笑)
でも、
気付けば独立出来ちゃってました。
ワケが分かりませんね。
自分でもよく分かりません。
本当に引き寄せてるの?自ら動いてない?
この「引き寄せの法則」
私が実感したのは。
思えば思うほど、自然と体が動きます。
思えば思うほど、アンテナを張り巡らせます。
思えば思うほど、思考が変わります。
思えば思うほど、生活が変わります。
思えば思うほど、メンタルも強くなります。
思えば思うほど、環境が整います。
その結果、実現します。
なので私的に「引き寄せの法則」ってのは、ある意味ホント。
しかーし。
強く思っているだけでは実現しないです。
【思い+行動=実現】
この式は絶対。残念ながら行動しなきゃいけないんです、やっぱり。
「思うだけで引き寄せるんだろ!?」
「それじゃやっぱり嘘じゃねーか!」
分かります分かります。
それこそがこの「引き寄せの法則」という言葉が醸し出す物議です。
『思ってるだけで引き寄せる』とか言っておきながら。結局は行動しないといけないんですもんね。詐欺かな?
あのね。
恐らく、実現した人からすれば。
行動って無意識なんですよ。
これは私だけではないはず。
目の前に山積みになった仕事や、やらなきゃいけない事を一つずつ片付けているのは他の人と一緒です。
「今やるべきこと」に集中してる。
でも、体は常にゴールの方へ向いている。
引き寄せる人ってこれがブレない。
体の向きをゴールに向けておくために必要なのが「強い思い込み」なのです。
そしてその場その場の仕事や行動を積み重ねているうちに、それが線になっていて。気付いたらゴールまでの道筋になっていた、みたいな。
要するに、 結果論。
「思えば思うほど引き寄せるけど、引き寄せるために自分も動いちゃってる」
それが私の考える「引き寄せの法則」のカラクリ。
だから半分本当で、半分幻想。
そんな感じかなー。
これからの私は何を引き寄せる?
何の根拠も無く「35歳までに独立する!」って決めていた私。
その結果。
合コンで職業言ったら鼻で笑われてた借金抱えたタクシー運転手が、6年後には最高の妻と自分の店を持ってゴルフしてるんですからね。
なんて。売上げも大したことないですし、めちゃくちゃ小さな店で全然威張れたものではないですけど。
借金抱えた元タクシー運転手だった私としては、大きな変化を遂げたつもりです。
なので一番言いたいのは、自慢話でもなんでもなく。
このレベルの変化で良ければ誰にでも出来る!
だって、俺でも出来たんだもん!
ってこと。
さてこれからの私はどこに向かって、何を引き寄せるのか。
自分でも楽しみです。
原動力となった本。
それではでは。
こぼりたつやでした。
そうは言っても、タクシー運転手時代はめちゃくちゃ楽しかったです!是非こちらの「タクシー編」も読んでみて下さい!
関連記事>>>24歳で脱サラしてタクシー運転手になった話 【更新情報&バックナンバー取扱所】