どうも。
ゲームセンターCX大好きブロガー、こぼりたつやです。
さあ、待ちに待った日がやってまいりました!
レトロゲーム好き、GCCX好き、ゲーム音楽好きとしてはヨダレもののイベントです!
ゲームセンターCX シンフォニー


これまで様々な企画やイベントを開催されてきたゲームセンターCXと有野課長ですが。
まさかまさかの、オーケストラ。
こういう想像の斜め上に行ってれるやつ、大歓迎です。
「こんなのもう絶対行きたい!」というわけで、先行予約の初日にチケットを抑えましたもんね。
場所は初台のオペラシティにあるコンサートホール。
もちろん初めての訪問です。

おー!!

この感じ!
のだめカンタービレで見たことある!
のだめカンタービレでしか見たことがない!
そんな中、

気になるモニターとファミコン本体が。。。
開演前ということで、会場の様子をあちこち見て回るお客さん。
このモニターを撮るための列も出来てました。
間近で見る『挑戦部屋』に大興奮。

こ、これは・・・!
コナミのカセット!!
なんとなく分かってしまいましたが、ここはあえて見ないでおきましょう。
と、そんなこんなで開演時間。
もちろんイベント中は撮影が出来ませんので、ここからの写真はありません。
後方の扉から入場された有野課長。
すぐ近くの通路を通ってくれましたよー。
間近で見る課長に拍手!
一番良い席にしてよかった!
幕張より全然近い!(幕張も良い席だったけど)
作家の岐部先生(タキシードver)進行による今回のイベント。
演目はこんな感じでした。
<名曲で振り返る 有野の挑戦 難関ゲーム>
「アトランチスの謎」
「魔界村」
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」
<名曲で振り返る 有野の挑戦 激闘編>
「マイティボンジャック」
<名曲で振り返る 有野の挑戦 激闘編>
「高橋名人の冒険島」
「カイの冒険」
「忍者龍剣伝」
これらの曲を挑戦の映像と合わせて楽しんだのですが。
いやー、たまらなかったです。
まさかファミコンミュージックをオーケストラで聴く日が来るとはね。
感無量ですよ。
しかもどのゲームもDVDで何度も何度も見ていましたから。
1曲1曲に謎の思い入れがあるのです。
もはや自分の思い出よりも有野課長の思い出。
そして、この日のメインイベントと言える企画がこちら!
<世界一ぜいたくな有野の挑戦>
オーケストラの生演奏をバックに有野課長が生挑戦!
挑戦ソフトはツインビー!
ボスであるオニオンヘッド将軍を倒しての1面クリアを目指したわけですが。
やっぱり魅せてくれますねー。
昼の部ではダメだったみたいですが、夜の部では最後の最後にクリア!
幕張でもそうでしたが、なんかもう逆に計算され尽くしてるんじゃないかってくらいの土壇場勝利。
これぞ魅せるプレイヤー。
これぞ奇跡を呼ぶ男。
他にも生オーケストラでの『ファミコンミュージックイントロクイズ』という恐ろしく贅沢な企画もありまして。
大変な盛り上がりでございました。
楽しかったなぁ〜。

というわけで『ゲームセンターCX シンフォニー』でしたけど。
これ、映像化もソフト化もされないみたいなんですよね。
足を運んだ者としての優越感がある一方、もう見られないのかという寂しさも。
てか、普通にもったいないぃぃ。
みんな買うのに。
あと第2弾もやって欲しい。
絶対行く。
やっぱりいいですよね。
GCCXの雰囲気って。
画面を通して伝わる”あの感じ”が、どのイベント会場でもそのまま味わえる。
実はテレビ番組の公開イベントみたいなのって、あまり好きではないのですが。
このゲームセンターCXに関してだけは、安心して参加することが出来るんですよね。
絶対に楽しませてくれるし、絶対に居心地がいい。
信頼と実績のGCCX。
なのでこれからも出来る限り足を運んでいきたいと思いまーす。
それではでは、こぼりたつやでした。