ラーメン大好きブロガー、こぼりたつやです。
この前ドンキホーテで買っちゃいました。
ラーメン屋さん太郎

いいですねー。
すごくいい。
ドンキホーテで30袋入りのやつを購入したのです。
いいツマミになるんですよね。安いし。
そう考えると、私は駄菓子屋でこういうのばっかり食べてました。
小さな袋から直接ザラザラと口に流し込む。
まさに至福のひととき。
色々あったよラーメンスナック
そんな駄菓子ラーメン。
いくつか種類ありましたしね。
正統派ベビースターから、その他色々。
それらをまとめた写真。
インスタに上げてみました。

ど〜うですか?
懐かしいですね。
「ラーメンばあ」は駄菓子とは言えないかもしれませんけど、やっぱり外せません。
これ覚えてます?覆面シール。

懐かしー。
2枚重ねになっててね。
上をめくると下にパワーアップしたキャラクターが描かれている。
でもあまりめくり過ぎると、シール部分にホコリやら謎の毛やらが付着して粘着力が弱まりますから注意が必要でした。
同シリーズのシールが入っていた「ガムラツイスト」とセットの記憶ですよね。
そのわりには、キャラクターの名前は全く覚えてません。あっという間のブームでした。
あとこれ。


こういうラーメンね。
懐かし過ぎて鼻血でた。
今でこそ、この分野は「ブタメン」が幅を利かせておりますが。
我々の頃はこういう四角い箱のやつとか、小さい円柱のやつとかがありました。
これは本当によく食べましたね。
私の行きつけだった駄菓子屋は、お湯を入れてくれて60円でした。
内訳としては「ラーメン50円」「お湯10円」と書かれていた記憶があります。
お湯 10円。
その10円をケチった倹約家の友人が。
駄菓子屋から出てすぐの公園の水道で水を入れて3分待ってました。
私もなかなかのクソガキでしたが、そんな私が「こいつは本当にバカだなぁ」と心から思った記憶があります。
恐らくロクな大人になっていないでしょう。
とはいえ、あの頃のクソガキにとっての60円は決してお求めやすい価格ではありませんから。
おこづかい日の直後とか、おめでたい時なんかに食べていましたね。
いわゆるハレの日ってやつ。
そう考えると、10円のお湯を節約したくなる気持ちも分からなくもない。
なのでそんなに責めないでやって下さい。
だって10円あれば、

こいつが買えましたから。
このヤッターめんは金券の当たり付きですので一攫千金も狙えますしね。
関連記事>>>駄菓子屋のパチンコや当たりくじ付きのお菓子で博打を覚えましたよね
まあね。
夕飯前にこんなもん食べてるんですから。
そりゃお腹いっぱいなわけです。
よく叱られました。
令和になっても食べようぜ!
てか、冒頭のラーメン屋さん太郎。
何味か知ってます??
ベビースターラーメンはね。
味噌とか塩とかカレーとかもありましたけど。
基本は「チキン味」なんです。

ほら。
恐らくチキンラーメンに倣った形だと思われますね。
というわけで、このラーメン屋さん太郎も同じような味ですから。
チキン味だろうなぁと思わせておいての。

とり味。
とりって。
チキンでよくない??
でもまあ、この粗雑で無骨なところが素敵。
カッコいいですね。
というわけで、皆さんも是非。
一緒にポリポリしましょう。
それではでは、こぼりたつやでした。
こちらは『ラーメンばあ』をもうちょい掘り下げてます。