どうも。(自称)孤高の日記ブロガー、こぼりたつやです。
「ブログで結果を出したいなら、とにかく記事を書こう!」
みたいなのって、よく見るじゃないですか。
Twitter見てたら1日に5万回は目にします。
もちろん私も同意します。
実際に記事数も多いです。
でも、ノウハウ的には、
「そんなの分かってるよ」
じゃないですか?
「記事を書け、記事を書けって。みんな同じことしか言わねえなぁ。もっと熱い情報ちょーだいよ」
みたいな感じでしょ?きっと。
大して書いてもいないくせに。
本当になんなんですか、あなたたちは。
最高ですよ。
お気持ち分かります。
私も完全にそっちタイプですので。
『教えてもらっておいて何様スタイル』
そういう姿勢大好き。
そしてこう思いません?
「そんなに記事を書けって言うなら。どうすればたくさん記事を書けるようになるのかまで教えて欲しい!」って。
なかなか目にしないんですよ。
「記事を書けない人は、こうすれば大量生産できるようになるぞ!」みたいなブログ論って。
私は見たことないかなー。
それも無いのに書け書け言われても困っちゃいますもんね。
それは分かってるけどさーって。
書けない人は書けないのです。
なので、私なりのトレーニングと言いますか。
「これをやってれば記事をたくさん書けるようになるんじゃない?てか、俺そうしてたし」
というのをお話させてもらいますね。
そして毎度のことながら、私はアフィリエイトはやりませんので。
収益化については触れません。
ただただ『記事をたくさん書けるようになるかもしれないやつ』をお話するだけです。
まずはよくありがちな悩み。
「とにかく記事を書けと言われても、何を書いていいのか分からない」
これを解決しましょう。
ブログを始めた頃によくある悩みです。
それにしては、答えがぼんやりなんですよねー。
『読者のため』とか『自分の得意なこと』とか『好きなこと』とか。
正しいのかもしれないけど、なんかぼんやり。
よくある悩みにも関わらず、「これっ!」ていう答えが無い。
なので私は具体的にハッキリ言います。
何を書いていいのか分からないと言う時に書くテーマ。
それはずばり、
『何を書いていいのか分からないという、その時の気持ち』
これを書きましょう。
【例】
こんにちは!
ブログを始めてみたのはいいものの。
全然書くことが見つかりません!
ヤバいです!
どうしましょう!?
皆さんはどうだったんですかね?
今稼いでる人とかは最初から書けてたのかなぁ。
もしかして私だけ?
え?それじゃ憧れの『ブログ飯』はもう諦めた方がいいの?
早くない!?
まだ1記事目ですけど!
ヤバーい!
みたいな。
文字通りヤバいくらいの文章で、もはや記事というのもおこがましいレベル。
でも、これでいいっす。100万点。
そんで次の日も書くこと無ければ、またこれでいいです。
さらにその次の日も。
とにかく書く。
書くことをためらわない。
え?
そんなの書いても検索流入が見込めない??
資産にならない??
いやいや。
200万年早い。
資産を生み出す体力も無いのに、価値ある資産記事なんて書けるわけがないです。
書けたとしても、1記事書いたら体力残ってないでしょ。
回復するのに時間かかるし。
ベホマでも使える家族がいれば別ですけど。
あのね。
我々素人が文章を量産するのに一番大切なのって、気持ちなんですよ。
ここでいう『気持ち』というのは、精神論的なことではなく。
『気持ちを書く』ということ。
気持ちってのは、思ってること考えてること感じてること嬉しいことムカつくこと共有したいことバカなこと言いたいこと君が好きだと叫びたいこと。などなど。
そういうの全部。
脳から直接入力する感じで、今その時に”持っている在庫”を文字にする。
書くことを怖がらずに。
物が持つ情報は有限ですけど。
自分の気持ちは無限です。
掘れば掘るだけ湧いて出ます。
だからまずは、そこを鍛えるのです。
自分の気持ちを掘り下げる力と、それを書く力。
それさえ身につけてしまえば、素人ブログの文章なんていくらでも書けます。
いわゆるひとつの『基礎体力』ってやつですね。
それを鍛えた上で技術的なことを学べばいいのです。
色々あるでしょ?
セールスライティング的なこととか。
この基礎体力がまだ身についていない状態でいきなり難しいことをやろうとするから、記事が書けなくなるというわけ。
サッカー選手だって。
どんなにリフティングや華麗なテクニックを身につけていても、90分間ピッチに立ち続ける体力が無ければ宝の持ち腐れです。
三杉くんなんて立ちたくても立てないのに。
ちなみにアメブロとか無料ブログ勢は、この辺の基礎体力がバッキバキです。
だって、誰に言われるでもなくですよ。
お金なんか1円も貰えないのに、好きで毎日毎日書きまくってますからね。
「記事の質が違う?」
質なんか後から学べばいいのです。
書く体力があれば、学ぶ体力もあるということ。
学びながら書くという同時進行が可能。
まずは体力。
ってなわけで、記事を量産するためには体力をつけること。
その具体的な方法は、
・その時の自分の気持ちを自由に書く(書くことへの恐怖の払拭)
・「これも書けるかも!」と思ったら、すかさず書く(広がり)
これを繰り返すだけです。
それでは最後に。
私からのプレゼント。
「試しにこれを書いてみなよ!」っていうのを置いときますね。
基礎体力作りにもってこいのトレーニングメニューです。
・ブログを始めてみようと思った理由
・愛読してるブログを紹介
・将来的にこんなブログにしたい!
・好きな食べ物3つとその理由
・好きな異性のタイプ 出来るだけ具体的に
はい。
この5つ。
狙いは1つずつそれぞれあるのですが、共通するのは『気持ちを書く』という部分が大事になるテーマ。
これを各2000文字以上。
文字数は無理矢理でも書きましょう。
ここをトレーニングしておけば、長短自由自在に操れるようになれますよ。
そんな感じですかねー。
おわりー!
それではでは、こぼりたつやでした。