(仮)朝日町プロジェクト
「多磨駅にイトーヨーカドーが出来るぞー!」
「いや!どうやらヨーカドーでは無いらしいぞー!」
「じゃあ何ができるの??」
「アリオっていうショッピングセンターだって!」
このやり取り、何度も行われたことでしょう。
そして改めて思います。
「アリオって、、、なんなの??」
アリオってどんな施設??

『アリオ(Ario)』というのは、株式会社イトーヨーカ堂が開発・運営するショッピングセンターです。
(画像は西新井店のもの)
都内には、亀有・北砂・西新井・葛西の4店舗がありますね。
いずれも府中市からは遠く離れた東京の東部に位置しておりますので、馴染みは薄いと思われます。
なので足を運ぶならこの4店舗よりは、神奈川県の橋本店の方ですか。
調布から京王線で行けますのでね。
府中市民にとっては「慌てて乗った京王線で寝てしまい、起きたらなぜか橋本だった」でお馴染み。
何度やらかしたことか。
どのアリオを見ましても、基本的にイトーヨーカドーが入ってるみたいですね。
なので認識的には「イトーヨーカドー+ショッピングモール」でよろしいかと。
食料品売り場もありそうです。
ということは、
『多磨駅周辺、スーパーマーケットが無くて不便過ぎ問題』
これが解決されそうです。
アリオにはこんなお店が入ってるよ

これは亀有店の画像です。
「ショッピングセンターってのはなんとなくわかったけど、実際どんなお店が入ってるの??」
これ気になりますよね。
各店舗をざっと見て来ましたので、簡単にご紹介させていただきますと。
やっぱり目につくのはファッション関係。
早い話が服屋さん、靴屋さん、雑貨屋さんとか。
ライトオン、GU、L.L.Bean、ABCマート、ZOFF、フランフラン、などなど。
もちろん店舗にもよりますが、この辺りは高確率で入ってそうでした。
特にライトオンは鉄板っぽいです。
あとはカルチャースクール関係。
そういえば、このブログでも書きましたが。
関連記事>>>多磨駅近くに出来るイトーヨーカドーSC(アリオ)はどんなコンセプト?
【(仮称)朝日町プロジェクト】には、こんな施設のコンセプトが書かれておりました。
・アート+学ぶ喜びがある文化
あー。
これはそれっぽいですね。
アリオ各店舗にはもちろん、武蔵境のイトーヨーカドーにも「セブンカルチャークラブ」というものが入ってまして。
要はセブンアンドアイHDが運営する習い事なのですが。
これが実に、多種多様。
ジャンル別に見ても、
美術・書道・工芸・手芸・服飾・着付け・生け花・フラワー・音楽・語学・教養・ダンス・くらし・センスアップ・幼児・児童・親子。
こんなにたくさんあります。
コンセプト的にも、これは入りそうですね。
気になる方は、セブンカルチャークラブ公式サイトへ。
そして気になるのは、食ですよね、食。
これはもう、フードコートです。
居酒屋さんは入っておりません。
なので朝日町もお酒関係は無さそう。
てんや、いきなりステーキ、リンガーハット、マクドナルド、31アイスクリーム、銀だこ、スタ丼、ケンタッキー、etc…
よくある感じですね。
これなら東京競馬場も変わりません。
最後に

うーん、、、まあ、、、
そんなとこですかねー。
特に珍しくもなく、目新しさもない感じ。って印象です。
とにかく府中駅のルシーニュがつまらなさ過ぎなので、それよりは良くなって欲しいなぁ。
でも「それじゃあ面白いショッピングセンターって何だろう?」って考えると、それはそれでよく分からないのですが。
とにかくル・シーニュは、なんか違う。
なんなんですかね、あれ。
くるるの方が好き。
まあ、まだ先の話ですしね。
気長に待ちましょう。
以上「アリオってこんなとこだよー!」でした。
お次はこちらをどうぞ。
関連記事は、こちらから順番にお読み出来ます。
https://tatsuya-kobori.com/1-tama-iy/