どうも。
たまホルブログ管理人、こぼりたつやです。
朝日町の空き地情報
たまホルブログってのは「多磨駅」の「ホルモン屋」のブログ。
略して、たまホルブログ。
こんなお店をやってます↓
https://tatsuya-kobori.com/daikon-ya1/
というわけで。
当店の目の前なんですよ。
イトーヨーカドー系列のショッピングセンターが出来る土地は。
なのでそんな空き地をぼんやり眺めつつ、完成までアレコレ情報を発信しようかなぁと。
前回は、ショッピングセンターの完成時期についてお話いたしましたね。
お読みで無い方は、
関連記事>>> 多磨駅近くに出来るイトーヨーカドーSC(アリオ)の完成時期は?
を読んでみて下さい!
4回目の今回は多磨駅のお話です。
多磨駅改良整備


先日届きました。
【多磨駅改良整備のお知らせ】
何やら難しいことが書かれてますが、超簡単にまとめてみますと。
『2020年の東京オリンピックに向けて、多磨駅をカッコよくするぜ!』
ということです。
完成イメージを西武鉄道さんのサイトから拝借。
多磨駅、

こうなります。
とてつもない進化を遂げてますね。
2020年の完成予定だそうです。
垢抜けますね。
駅の利便性の向上?
どうやらこの大改造のメインは『駅舎の橋上化』と『駅の東西を結ぶ自由通路の整備』ということみたいです。
以下、多磨駅をカッコよくしよう大作戦より抜粋。
『東京五輪の自転車ロードレースのスタート地点が武蔵野の森公園に決まり、会場周辺駅として多くの来訪者の利用が予想され、駅の利便性の向上が期待されています』
なるほど。
で、改札は??
絶対改札を東口に作った方がいいと思うのですが、それは変わらず1つなのですかね。
ただでさえ外語大や警察学校等の施設利用者がめちゃくちゃ多いというのに。
色々お金かけてやるのなら、シンプルに東側のホームにSuicaをピッてやる機械を数台置いて、ちょっとした改札を作った方が安上がりな気がするのですが。ロータリー直結。
果たして東口改札は出来るのでしょうか。
あと気になるのが『東西自由通路の整備』ですからね。新調ではなく、整備。
だから絶賛稼働中の、あの地下道をリノベーションするってこと?
壁画でも描くのかな。
有名な漫画家さんたちにお願いして、世界に誇る日本のマンガアニメ文化を存分にアピールすれば良いと思います。
こちら、西武鉄道さんのURLです。
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2018/20180607_tamastationrenewal.pdf
お問い合わせは、府中市都市整備部地区整備課 042-335-4347 まで。
あと最近、


空き地の森がすっきりしました!
いよいよ何かが始まってます。
一体、何が始まっているというのでしょうか?(多分発掘調査)
また次回、何かしら。
それではでは、こぼりたつやでした。
お次はこちらをどうぞ。
https://tatsuya-kobori.com/ario/