西武多摩川線 多磨駅近くのイトーヨーカドー情報。
前回は、ショッピングセンターのコンセプトについてお話いたしましたね。
お読みで無い方は、
関連記事>>>多磨駅近くに出来るイトーヨーカドーSC(アリオ)はどんなコンセプト?
を読んでみて下さい!
3回目の今回は完成時期のお話です。
(仮称)朝日町プロジェクト

これが作戦名です。
この【(仮称)朝日町プロジェクト】を読み込んでみますと、施設のコンセプトについて何やら難しい文章が書かれておりますので。
超簡単にまとめてみました。
一体いつできるの?
今回のプロジェクトにて発表された完成時期は、
2021年予定。
これだけ!!
そして我々はこう思います。
本当かよ??
そもそも2020年でしたよね。
東京五輪のタイミングという話だった気がしますけど。
いつの間にか1年延びてました。
オリンピックには間に合わない!
前回お話したコンセプト。
「スポーツを楽しむ文化」
と掲げておきながら、オリンピックに間に合わない。
この場所で、ですよ!?
あり得なくないですか??
これが都内でも、オリンピックとは無関係な場所なら別になんてこと無いのですが。
会場、すぐそこだし。

間に合わせない意味が分からないんですけど。
やる気ないのかなー。
って、思っちゃいますよね。
もちろん今日も、

誰もいませんでした。
正直言って、どーでもいい
まあ正直ね、お客さんとか近所の人とか。
「もう別にどーでもいいよ」
と、完全興味無いモードになってますからね。
話題になることすら、ほとんど無い。
普通もっとワクワクするものじゃないですか。
もしくは延期になったら、もっと残念がるものじゃないですか。
喜怒哀楽が見えないんですよねー。
なんなんだろ、本当に。
とか言いながら、私のスタンスも一貫して
「別にどーでもいい」
でしかありませんので。
今後も変わらず淡々と、目の前の空き地の様子をお伝えしていくだけなのであります。
そして最後に、(仮称)朝日町プロジェクトより。
こんな一文をご紹介します。
完成は早ければ2021年を予定しており、今後設計・計画を詰めていく方針です。
早ければ??
恐らくまた延びるな。
まあ、別に(どーでも)いいけど。
というわけで、今回はこの辺で。
お次はこちら。
多磨駅自体も生まれ変わるらしい。