どうも。
野球大好きブロガー、こぼりたつやです。
令和元年6月4日(火)。
行ってきましたよー!


メットライフドーム!!(西武ドーム)
たまたま店の休みとセパ交流戦の開幕戦が重なりましたのでね。
「これは行くっきゃない!」と。
令和になって初めてのセパ交流戦。
埼玉西武ライオンズVS広島東洋カープ

一応あたくし、物心ついた時からカープファンとしてやらせて頂いているのですが。
今回は別に「よっしゃ!カープ応援するぞ!頼むぞ野村!」というわけでもなく。
「久しぶりの西武ドームだなぁ。最近の西武は強いし応援も素敵だから、勝ち負けよりも思いっきり楽しもう!どっちもがんばれ!」
みたいなスタンスで挑みました。
座席も西武側を選びましたからね。
我が家の最寄駅が西武多摩川線という超ローカル電車なので、とにかくポスターをよく目にするんですよ。
最近はこんなの。

万能ハードパンチャー リンゴスター。
いや誰だよって話ですよね。
そこそこ野球見てる人でも戸惑うはず。
下手したら「リンゴスター」っていう外国人選手が来たのかとも思われる。
ビートルズ出身の助っ人外国人。
リンゴスター 78歳。
異色にも程がある。
これは実家が青森県でリンゴ農園を営む『外崎修汰』選手のことなのですねぇ。
細かいことはポスターをよく見てもらえれば書いてあります。
でもなんかいいですよね、このポスター。
他の選手も見たいなぁということで、探しながら球場へと向かったのですが。

外崎。

外崎。

外崎。

外崎&外崎。
見事なまでにリンゴ一色でした。
なんでだよ!!
どうやら時期によって変わるっぽいです。
今はリンゴの季節。
ちなみに、

山川はこんな感じでした。
このシリーズ結構楽しい。
寄り道した所沢で思いのほか暴飲暴食してしまったので、


美味しそうなお弁当も屋台もスルー。
コンビニで買った麦茶1本で臨みます。
野球観戦の際は、ビールも飲まず真剣に見たいタイプなのです。
先発は、ライオンズが今井。
カープは野村。

いやー、もうね。
2人とも甲子園で見てましたよー。
こういうことなんですよ。年齢を感じる時って。
だって作新学院が優勝したのなんて、ついこの前みたいな感じがするじゃないですか。
でも今井くんは、もうこうして立派に先発のマウンドを任されているわけです。
時が経つのは早いでござる。
今回のお目当ての一つ。
ライオンズの応援。
好きなんです。
ここ最近、明らかに変わりましたもんね。
応援歌の感じ。
馴染みのある栗山や中村と比べると、垢抜けたというかオリジナリティーが強くなったというか。
特にこの3人の応援歌が好きです。
山川穂高
外崎修汰
秋山翔吾
いいですね。
特に外崎の応援歌は頭から離れなくなりますもん。
とのさきしゅーうたー
とのさきしゅーうたー
とのさきっ しゅうたー←(刻む&溜めるの好き)
なんて感じでいっつも口ずさんでます。
それでもラッキー7は変わらぬ味わい。
いい曲です。
安心しますね。
これを聞くと「西武球場に来たー!」って感じになるのです。
ライガーの入場曲を聞いて「新日本プロレスに来たー!」って思うのと一緒。
試合は西武が序盤で一挙4点。
「あー、今日はもう決まったかな」と思いきや、カープも反撃。意地の同点。
「本当に強くなったなぁ」と、目を細めてました。
よく考えてみると、こうしてカープ側の応援席を対岸から見るって初めてかもしれないです。
いっつも一緒に座ってましたからね。
当たり前な話ですけど。
というわけで、得点時に流れる宮島さん。
うわー。
なんか逆側から見るの新鮮。
2番は完全に歌わなくなっちゃいましたね。
わっしょい待ち。
と、これだけ楽しんでおきながら。
4-4の同点で迎えた8回表に「よし、帰ろう」と。
なんか長くなる気がしたんですよね。
遅くなるのも電車が混雑するのも避けたかったので、非常の決断。
そして結果は、22時過ぎの延長12回にライオンズがサヨナラ勝ち。
もちろんその場に居たかった気持ちもありますが、ナイス判断だったかな。
さすがに22時過ぎだと遅すぎますので。
というわけで、久しぶりの西武ドーム。
楽しめましたー。
次回の観戦予定は来月。
『鷹の祭典2019 福岡ソフトバンクホークスVS埼玉西武ライオンズ』
こちらもレポートしたいと思ってます。
またライオンズ戦だ。
いやー、野球って本当に素晴らしいですね。
とのさきしゅーうたー
とのさきしゅーうたー
とのさきっ しゅうたー
万能ハードパンチャー リンゴスター!
いい選手ですから覚えておくように。
またお会いしましょう。
それではでは、こぼりたつやでした。